暦のページ X Facebook0 はてブ0 Pocket0 LINE Pinterest LinkedIn コピー 2017.03.17 この記事は約1分で読めます。 スポンサーリンク 先ずは春夏秋冬からです。 四季(しき)春(はる) 季節区分の一つ。冬の次の季節。立春から立夏の前日まで。日本では俗に三・四・五の三ヶ月。陰暦では一・二・三の三ヶ月。気候が良く、草木が目を出しいろいろな花が咲く。 夏(なつ) 春の次の季節。立夏から立秋の前日まで。日本では俗に六・... 次は二十四節気です。 二十四節気春 立春(りっしゅん) 「春の気立つを以って也」:冬が極まり春の気配が立ち始める日 雨水(うすい) 「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となればなり」:空から降るものが雪から雨に変わり、雪が溶け始めるころ 啓蟄(けいちつ) 「陽気地中にうごき、... 更に七十二候です。 七十二候(しちじゅうにこう)春 立春 初候(一候):東風解凍 こち(はるかぜ) こおりをとく(東風が厚い氷を解かし始める) 次候(二候):黄鶯睍睆 うぐいす なく(鶯が山里で鳴き始める) 末候(三候):魚上氷 うお こおりをいずる(割れた氷の間から魚が飛び出る) 雨水... 六曜です。 六輝(六曜(りくよう))先勝(せんしょう) 万事急ぐこと。訴訟等は吉、午後何事にも凶。 友引(ともびき) 祝い事吉、正午は凶。仏事、葬礼は大凶。 先負(せんぷ) 万事控える事。公事、急用は待つべし。午後は吉。 仏滅(ぶつめつ) 万事について凶の日。 大安(たいあん... 十二直です。 十二直建(たつ) 万物を建て生じる日 よろず大吉の日。神仏祭祀、婚姻、新規事業開始、移転、旅行、柱立て、棟上げなど吉。 動土、蔵開きは凶。 除(のぞく) 障害(凶)を取り除く日 神事、医師にかかり始め、種まき、井戸掘りなど吉。 婚礼、動土は凶。 ... 二十八宿です。 二十八宿(にじゅうはっしゅく)東方青龍 角(かく) 角宿(すぼし) 衣類の裁断、婚姻、旅行、柱立てなど吉。 葬式、埋葬、不祝儀は凶。 亢(こう) 亢宿(あみぼし) 物品の仕入れ、衣類の仕立て、結納、婚礼、種まきは吉。 移行、建築、造作は凶。 氐(てい) 氐宿(ともぼし)... この他も追記していきます。 ※記述内容は個々の出典を未記載ですが複数の原典から引用しています。